新着情報一覧
第18回国際腎と栄養代謝学会にて管理栄養士主任がポスター発表しました。
2016年4月19日~23日の期間、沖縄コンベンションセンターにて開催されました「第18回国際腎と栄養代謝学会」にて当院管理栄養士主任がポスター発表しました。
演題:Nutrition Support Team (NST) for Maintenance Hemodialysis Patients in Tokuyama Clinic(維持透析患者 栄養サポートシステムの構築と1年後評価)」
第34回沖縄県人工透析研究会にて5演題発表・外来看護師が優秀演題賞を受賞
2016年3月13日(日)沖縄コンベンションセンターで開催されました「第34回沖縄県人工透析研究会」で5演題発表しました。
1.外来看護師 演題「当院における透析患者の睡眠障害の現状~ピッツバーグ睡眠質問票による報告~」
※上記演題が優秀演題賞を受賞しました。
2.血液浄化センター看護師 演題「血液透析患者に対する栄養サポートシステムの構築~看護師の立場から~」
3.臨床工学技士 演題「オンラインHDFにおけるMFX-25SecoとMFX-30Secoの溶質除去の比較検討」
4.血液浄化センター看護師 演題「EASEプログラムver3.を活用して運動療法支援を行った腹膜透析患者の一症例」
5.血液浄化センター看護師 演題「当院におけるコーチング導入の取り組み~コミュニケーション向上をめざして~」
永吉副院長の禁煙に関するQ&Aの記事が「週刊レキオ№1609号」に掲載されました。
当院副院長永吉先生の禁煙に関するQ&Aの記事が琉球新報2016年2月25日付発行「週刊レキオ№1609」に掲載されました。
看護師・臨床工学技士募集
血液浄化センターの看護師(正職員)並びに臨床工学技士(正職員・パート)を募集しております。詳細につきましては「採用情報」をご覧ください。
第19回徳山クリニック患者勉強会を開催いたしました。
去る2015年9月27日(日)に第19回徳山クリニック患者勉強会を開催致しました。
講演内容
講演1 「栄養サポートチームトライアングルDENの取り組み」
徳山クリニック栄養給食室 管理栄養士主任 大城 ちか子
講演2 「当院における透析運動療法の取り組み」
徳山クリニック血液浄化センター 看護師主任 新城 尚美
講演3 「当院の治療条件の状況について」
徳山クリニック血液浄化センター 技士室主任 山内 康彦
特別講演
演題:「至適透析について~しっかり透析をしましょう」
講師:琉球大学医学部附属病院 腎臓病総合治療学講座 助教 恒吉 章治 先生
今回は、当院患者会の皆さんとご家族及び当院スタッフ合わせて94名が参加されました。今回の勉強会のテーマは「栄養」「運動」「透析効率の重要性」についてでした。それぞれのテーマについて当院スタッフが講演して、患者さん個々のデータを基に透析時間・HDFについても説明があり、患者さんが自身のデータについて理解を深めてもらえたと思います。また、特別講演では琉球大学の恒吉章治先生にご講演いただき、「栄養」「運動」「(しっかり)透析」の三つがあってこそQOL(クォリティーオブライフ)及び生命予後の向上に繋がることを、とてもわかりやすくお話いただけました。
参加された患者さんとご家族も講演の合間には「がんじゅ~体操」でコリをほぐしながら、みなさん最後まで熱心に講演を聴いておられました。
沖縄県ワーク・ライフ・バランス企業の認証を頂きました。
職員の「仕事」と「生活」の両立を支援する企業として沖縄県から認証いただきました。県内で59番目、医療福祉関連企業で7番目の認証です。
ワーク・ライフ・バランス企業認証制度につきましては、下記沖縄県のホームページをご覧ください。
●沖縄県ワーク・ライフ・バランス認証企業一覧
http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/rosei/kikaku/ninshoukigyou_1.html
「リウマチ交流会」 日程変更のお知らせ
平成27年4月7日(火)に予定しておりました「リウマチ交流会」が日程延期となりました。新たな日程につきましては、決まり次第お知らせ致します。
慢性腎臓病(CKD)教室 日程変更のお知らせ
平成27年3月10日(火)実施予定でした「慢性腎臓病(CKD)教室 シリーズ2」は平成27年4月14日(火)に変更となりました。