第13回 徳山クリニック院内研究発表会
おはようございます! 徳山クリニック管理栄養士のchisatoです
平成27年11月15日(日) 無事、院内研究発表会を終える事ができました

今回の職員による発表は9題。各部署の様々な取組・データなどが発表されました。



今回の職員による発表は9題。各部署の様々な取組・データなどが発表されました。
①「医事課業務改善の取組み」 (医事課) 藤本朋子 ②「リウマチ治療における患者満足度・理解度調査を実施して」 (外来) 看護師 西留喜野 ③「徳山クリニック調理実習内容報告とアンケート調査による評価」 (栄養給食室) 管理栄養士 大城智里 ④「導入期クリニカルパスを見直して」 (血液浄化センター) 看護師 米盛美沙 ⑤「EASEプログラムver3.を活用して運動療法支援を行った腹膜透析患者の一症例」 (血液浄化センター) 看護師 下里智恵子 ⑥「ヘモダイアフィルターMFX-30Secoの使用経験」 (血液浄化センター技士室) 臨床工学技士 友寄昌恵 ⑦「肺エコーについて~臨床研究LUNG COMET研究に参加して~」 (臨床検査室) 臨床検査技師 木村倫子 ⑧「当院におけるコーチング導入の取り組み」 (コーチング担当) 看護師 知名千秋 ⑨「当院バランストスコアカード(BSC)取り組みの報告 ~2期から3期への移行経過と職員の意識の変化~」 (バランストスコアカード事務局) クラーク 宮城さちえ
どの方達もすごく良い発表で しかも、結局は全て患者さんへとつながっていく・・・ 素直に凄いな~と思いながら勉強させて頂きました。







特別講演・・・・・座長 徳山クリニック 副院長 永吉奈央子 「長寿復活への挑戦~おきなわ野菜とゆいまーるを活かした健康増進事業~」 琉球大学大学院医学研究科 循環器・腎臓・神経内科学 教授 大屋 祐輔先生
演題を見た瞬間、 なんだコレは私のための特別講演ではないか
と叫びたくなりました(笑) 大屋先生の講演を聞いて、私が今までやってきたことは 無駄ではなかったんだと、すごく励まされましたし 希望とパワーをいただきました。 私も管理栄養士の先輩方と食育関係で小学校も回りましたし 離島での活動にも参加させて頂いたこともあります。 大手のスーパーやコンビニさん、農家の方、漁業協会やメディアの方達と、県民の為にと 商品開発・料理教室なども行いました。 多くの管理栄養士・栄養士達が色々な活動に取り組んでいます。 だけども、なかなか沖縄の長寿県復活の兆しが見えず
どこか的が外れていたのかな~と ちょっと自信を無くすことも・・・
しかし、大屋先生が、そんな気持ちを ぽーーん! と跳ね除けてくれました(笑) どうやら長寿県復活に向けての兆し
は見え始めているようです。 ワタクシchisato ! まだまだ頑張ります! 徳山クリニックでの栄養指導・調理実習を 大切に、丁寧にこなしながら 今までの活動も地道~に、ほそ~く、なが~く やっていきま~す
今回の院内研究発表会は色々な意味で 宝物になりそうです
有難うございました。 ご指導頂いた、永吉先生、大城ちか子主任、 研究発表会に関わっていただいた全ての職員、 励ましてくれた仲間たち。 感謝・感謝です






