クワンソウについて
おはようございます! 徳山クリニック管理栄養士のchisatoです
みなさん、クワンソウについてご存知ですか? 最近はぐっすり眠れる食材として飲料水に使われたりと 少しずつメジャーになってきましたが、 意外と沖縄県民である私達も そんなに詳しくは知らないな~ という方も多いのでは? このクワンソウ、実は根から茎、葉、蕾、花まで 全て利用できるのですよ
緑の蕾は中華料理では高級食材とされており、 『金針菜』として利用されています。 塩・こしょうでチャラチャラと炒めると 凄く美味しいです。 生は毒性があるらしいのでお気を付けください。 オレンジ色の素敵な花は 和え物にしたり、甘酢漬けにしたり 見ても食べても美味しい食材です。 このような協会もあるようです。 ↓ 沖縄クワンソウ普及協会 私も座間味ファームで花摘みさせてもらった事がありますが、 凄く楽しいし、あとで大好きなクワンソウの甘酢漬けも大量に 作り置きするので、年間行事の1つになっています(笑) クワンソウを甘酢漬けにしていく工程です。 まずは花粉をとって 洗います・・・・



次に沸騰した湯で湯がきます。

いつも不思議なのが、 クワンソウって茹でても色が悪くならいのです! しかもシャキシャキ! 時間がたっても、ずっとシャキシャキ

そして、あちこーこーのうちに 甘酢液に漬けます。 甘酢液は酢:砂糖を1:1~2:1のお好みで
粗熱が取れたら保存容器に入れて 冷蔵庫にin! これで1年持ちます!


お正月やお祝い事の時に利用すると 華やかでGoodですよ。 私は先日行われた次男の たんかーゆーえーの時に出しました


つるむらさきの上に添えたオレンジ色のものです。 奥に写っているピンクのはドラゴンフルーツで色づけした、なます。 ドラゴンフルーツもつぶして冷凍できるので 実は年中使えます。 なますだけでなく散らし寿司の色づけなどにも良いですよ
これもいつかご紹介しますね~


医療法人清心会徳山クリニック 〒901-2131 沖縄県浦添市牧港2丁目46−12 098-942-1001