医療法人清心会 徳山クリニック

外来のご案内

専門外来

当院は下記の専門外来を行っております。

  • 生活習慣病
  • 禁煙
  • 腎臓病
  • 関節リウマチ
  • 膠原病
  • 循環器
  • 高血圧
  • 腎不全レミッション外来
  • 人工透析

生活習慣病

生活習慣病とは、たまたまかかった運の悪い病気ではなくよくない生活習慣(食事・運動・休養・喫煙・飲酒)による慢性の病気です。高血圧、糖尿病、脂質異常、高尿酸血症、肥満、メタボリック症候群、動脈硬化により、はじめは症状がなく最終的には狭心症・心筋梗塞、脳梗塞・脳出血、腎不全といった重い病気を引き起こすことがあります。適切な診断のもと生活習慣を見直し、最適な治療を行うため医師、看護師、臨床検査技師、管理栄養士、医療スタッフのチーム医療で皆様をお迎えしております。

 

禁煙

タバコを止めたい貴方が主役です。

禁煙には、その人にあった方法があります。多くの場合、お薬を使うことによって、禁煙のスタートが”ラク”になります。
当院では、禁煙を助けるお薬の処方の他、タバコの欲求をやり過ごすコツなどをお教えします。貴方が沢山の輝きを手に入れられるよう、応援しています。

禁煙外来について

禁煙

腎臓病

腎臓は尿をつくり、老廃物や有害物質の排泄、体内の酸・アルカリや電解質のバランスをとったり、血圧調節ホルモンや造血ホルモン、骨を強くするビタミンDの活性化などに関連した大切な臓器です。腎臓病には検尿の蛋白尿や血尿などによって発見されることが多い元々腎臓が原因となる慢性腎炎や糖尿病・高血圧・メタボリック症候群、高尿酸血症などの生活習慣病、遺伝的な多発性のう胞腎、膠原病など色々な原因があります。いずれの原因でも腎臓の働きが低下する腎不全への進行を防ぎ透析療法にならないようにすることが重要です。現在、世界各国で慢性腎臓病(CKD)対策の重要性が認識され腎臓病の早期発見・適切な早期治療により慢性腎不全の進行を抑制し透析療法への移行、心血管系疾患の発症予防が叫ばれています。当院では腎臓専門医、看護師、管理栄養士、臨床検査技師、臨床工学技士等、慢性腎臓病の患者さんをサポートするチーム医療を展開しています。
“元気なおしっこ”に関するお悩みがありましたら御相談下さい。
腎臓病は自覚症状に乏しく、かなり進行して透析療法が必要になる直前に発見されることもあります。

 

関節リウマチ

関節リウマチとは何らかの原因によって免疫に異常が生じ、それによって炎症がおこり、誤って自分自身の関節を攻撃し、関節の腫れや痛みを生じ、それが続くと骨や軟骨の破壊がおこり、関節の変形をきたす病気です。関節破壊は発症後の早期から進行することが明らかになり、早期に発見し適切な治療を行えば症状をコントロールして関節破壊の進行を防ぐことが出来ます。最近では、治療法が大きく進歩しています。抗リウマチ薬に加えて生物学的製剤が関節リウマチの治療を劇的に変えました。厳重な治療をすることで痛みや炎症をしっかり押さえ生活の質、生命予後を改善することが可能になってきました。関節の腫れや痛みが生じたら関節リウマチの可能性があります。早めにリウマチ専門医ご相談することをお勧め致します。

 

膠原病

膠原病とは自己免疫の機序で起こる全身疾患で自己免疫疾患に分類されます。細菌やウィルスなどの異物(非自己)に対して抗体を産生し自己を守る防御機構を免疫と言いますが、この免疫機構が破綻し自分自身の組織に対する自己抗体を産生し色々な症状が出てくる病気を自己免疫疾患と呼びます。典型的な症状は発熱・皮疹・関節痛・筋肉痛・日光過敏症・レイノー現象・口腔内潰瘍・脱毛・皮膚硬化・内臓病変などがあります。代表的な疾患としては全身性エリテマトーデス・多発性筋炎/皮膚筋炎・強皮症・関節リウマチ・混合性結合組織病。シェーグレン症候群などがあります。現在の治療はステロイド剤や免疫抑制剤が中心ですが生物学的製剤の導入により治療の飛躍的な改善が期待されています。
全身の複数の臓器の症状が見られたら膠原病の可能性があります。膠原病専門医受診をお勧め致します。

 

循環器

循環器疾患には、血管に関する疾患(心筋梗塞、狭心症、閉塞性動脈硬化症など)、心筋に関する疾患(拡張型心筋症、肥大型心筋症など)、不整脈疾患があります。当院では、いずれの疾患も、専門性の高い治療が可能な中核病院との適切な連携を密に行い、これらの症状がある方の相談窓口として、また、病状が安定した後のかかりつけ医として、地域の皆様のサポートをいたします。毎月第1・3水曜午後は、この分野の第一人者である琉大第三内科准教授の岩淵成志先生による専門外来「心臓病・血管病外来」も行っています。動悸、息切れ、胸痛、めまい、下肢の冷えや痛み(しばらく歩くと痛くなり、休むと歩けるようになる)といった症状がある方はお気軽にご相談ください。

 

高血圧

高血圧には、本態性高血圧と二次性高血圧があります。二次性高血圧はその要因となっている薬剤や疾患を治療すれば改善が期待できます。本態性高血圧は、もって生まれた遺伝的な要因に加えて、肥満、塩分摂取過多、不眠、ストレス、運動不足、喫煙など様々な生活習慣が複雑に関連して発症していることが多いと言われています。「血圧の薬を飲み始めたら一生飲み続けなければならない」と思うと、受診や内服治療を躊躇してしまいがちですが、生活習慣を改善することで、血圧がよくなりお薬を中止できることもあります。当院では、医師、看護師、管理栄養士によるチーム医療で、あなたとのパートナーシップを大切にし、あなたに合ったサポートをいたします。お気軽に、ご相談ください。

 

腎不全レミッション外来

井関邦敏
(社)沖縄心臓腎臓機構
腎不全レミッション外来の目的は慢性腎臓病(CKD)の早期発見・治療を通じて透析導入や心血管合併症を予防することが目的です。CKDでは心血管障害の罹患率や死亡率が高く、死亡をまぬかれても透析導入に至る方が多いのが問題です。専門機関を受診しても、短期間に透析導入に至る患者さんも多くいらっしゃいます。透析導入時に多くの合併症を有する方もめずらしくありません。透析導入を避けるには食事療法をはじめ禁煙、減量など生活習慣の是正、薬物治療など総合的な管理が必要です。生兵法は大怪我の基です。

 

人工透析

慢性腎不全の状態に至り、体の中の尿毒素や水分、電解質などがある一定量を超えた場合、人工透析の治療が必要になります。
人工透析療法は血液を体外に導き出して体内の老廃物や余分な水分を取り除く血液透析と腹腔内に透析液を注入し腹膜を介して老廃物や水分を除去する腹膜透析に大別されます。
当院ではその両方の治療を行っています。

人工透析

外来診療案内表

専門外来表はこちら 禁煙外来を受診される方はこちら

外来診療案内表

医師紹介

  • 徳山
  • 副院長
  • 知念
  • 井関
  • 岩淵
  • 武村
  • 梶浦
  • 土井
  • 山城
  • 阿部
  • 横田
  • 徳山(敦)

院長 徳山 清之

専門医・認定医等
日本内科学会認定内科医
日本腎臓学会腎臓専門医
日本腎臓学会認定指導医
日本腎臓学会認定専門医、指導医、功労会員
日本透析医学会認定透析専門医
日本透析医学会指導医
日本リウマチ学会認定リウマチ専門医
日本リウマチ財団登録医
日本リウマチ学会評議員
日本糖尿病療養指導医

院長 徳山 清之

副院長 永吉 奈央子

専門医・認定医等
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本禁煙科学会認定禁煙支援内科医師
日本禁煙科学会認定上級禁煙士
日本糖尿病療養指導医

副院長 永吉 奈央子

血液浄化センター長 知念 さおり

専門医・認定医等
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本腎臓学会腎臓専門医
日本透析医学会認定透析専門医
日本糖尿病療養指導医

透析部長 知念 さおり

医師 井関 邦敏(非常勤)

専門医・認定医等
日本内科学会認定内科医
日本透析医学会認定透析専門医
日本透析医学会指導医
日本透析医学会評議員
日本透析医学会理事
日本腎臓学会腎臓専門医
日本腎臓学会指導医
日本腎臓学会評議員
日本腎臓学会理事
日本循環器管理協議会評議員
日本高血圧学会評議員

医師 井関 邦敏

医師 岩淵 成志(非常勤)

専門医・認定医等
日本心血管インターベンション治療学会評議員
日本心血管インターベンション治療学会専門医

医師 岩淵 成志

医師 武村 克哉(非常勤)

専門医・認定医等
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会専門医
日本禁煙科学会認定禁煙支援内科医師
日本プライマリケア連合学会認定医
日本プライマリケア連合学会指導医
日本医師会認定産業医
日本医学教育学会会員

医師 武村 克哉

医師 梶浦耕一郎(非常勤)

専門医・認定医等
日本外科学会専門医
日本外科学会指導医
呼吸器外科学会評議員
呼吸器外科専門医
呼吸器専門医
気管支鏡専門医
気管支鏡指導医
がん治療認定医
肺がんCT健診認定医
呼吸器内視鏡学会評議員

医師 梶浦耕一郎

医師 土井基嗣(非常勤)

専門医・認定医等
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本内分泌学会内分泌代謝科(内科)専門医
日本リウマチ学会リウマチ専門医

医師 土井基嗣

山城 清人

日本内科学会認定内科医
日本内分泌学会所属
日本糖尿病学会所属
日本肥満学会所属

山城 清人

阿部 昌巳(非常勤)

専門医・認定医 所属学会 等
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医

阿部 昌巳

横田 尚子(非常勤)

専門医・認定医等
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
CVIT認定医

横田 尚子

徳山 敦之

専門医・認定医等
日本内科学会認定内科医
日本腎臓学会腎臓専門医
日本透析医学会認定透析専門医

徳山 敦之

初診の方へ

受診の流れ

1.初診受付

初診、再来初診の方はお電話にてお問い合わせください。

  • 健康保険証(医療券、受給者証)をご提示ください。
  • 「診療申込・同意書」「問診票」にご記入ください。
  • 紹介状、健康診断結果、お薬手帳等をお持ちの方はご提示ください。
  • 専門外来ご希望の方は「専門外来診療表」をご確認の上、ご来院ください。
  • 受付後、待合室、和(なごみ)にてお待ちください。
  • 初診(再来初診)の場合でも、禁煙外来、特定・長寿健診はご予約が必要です。事前にお電話でのお問合わせ・ご予約をお願い致します。

2.診察

  • 診察前、ご記入いただきました問診票をもとに看護師が症状をお伺いします。
  • 検査が必要な場合は、診察の前または後でご案内致します。
  • 急患や予約状況により、待ち時間が発生する場合がございます。予めご了承ください。

3.会計

  • 当日予定されている診療・検査などがすべて終わりましたら、カルテファイルを会計窓口へご提出いただき、待合室または「和」にてお待ちください。
  • 計算が済みましたら、会計窓口よりお呼び出し致します。
  • 処方せんは調剤薬局へ持参いただき、お薬をお受取ください。
  • 処方せんは発行日を含め4日間となっています。お取り忘れのないようご注意ください。

初診時に持参していただくもの

  • 健康保険証
  • 医療券
  • 受給者証など

保険診療を受ける皆様へ

  • 毎月1回、月の最初の受診時には必ず「健康保険証(医療券、受給者証)」をご提示ください(健康保険証のコピーはお取り扱いしていません)。
  • 健康保険証の確認ができない場合は、全額自費となります。なお、指定期日内に健康保険証をご提示いただければ返金致します。

守秘義務と個人情報の取り扱いについて

  • 当院は、個人情報の保護に積極的に取り組んでおります。
  • お電話を含む、患者さんからのお問い合わせの内容に関して、守秘義務を厳守いたします。
  • メールによるお問い合わせに関しても、信頼性のあるセキュリティで保護しておりますので、ご安心ください。

個人情報保護方針詳細へ

当院の予約制

当クリニックでは、きめ細やかな診察と、患者さんの利便性の向上のため「予約制」を実施しておりますが、当クリニックの予約制は診察時間をお約束するものではなく、おおよそ目安の診察時間をご予約いただくものです。当クリニックとして今後も待ち時間の短縮に努めてまいりますが、患者さんにも以下についてご理解とご協力をお願い申し上げます。

■ 初めて診察を受ける方について
  • 当クリニックを初めて受診される方は、お電話にてお問い合わせください。
■ 予約日に診察を受ける方について
  • 予約時間より早めに来院いただいても、予約いただいた診察時間がはやくなることはありません。
  • 予約時間に遅れて来院されますと、予約通りに来院された患者さんを優先させていただきますので、長くお待ちいただくことがあります。
  • 予約日の変更はお電話でもお受けいたします。予約日に来院できない場合は、事前のご連絡をお願いします。
■ 症状の重い患者さんや検査に時間のかかる患者さんの診察が集中した場合、予約1時間程度診察が遅れる場合があります。
■ 予約日以外の日に来院されても、予約患者さんが優先となりますので、待ち時間が大変長くなることがあります。事前に予約いただきます様お願い致します。

※予約制についてご不明な点は、受付窓口へお尋ねくださいますようお願い致します。

医療法人 清心会 徳山クリニック
院長 徳山 清之

健診のご案内

機関情報 機関名 医療法人清心会 徳山クリニック
所在地 郵便番号 901-2131
住所 沖縄県浦添市牧港2丁目46番12号
電話番号 098-942-1001
FAX番号 098-942-1414
健診機関番号 4710810963
窓口となるメールアドレス info@tokuyama.or.jp
ホームページ https://www.tokuyama.or.jp
経営主体 医療法人 清心会
開設者名 医療法人 清心会 徳山クリニック
管理者名 徳山 清之
第三者評価 実施(実施期間:EQA国際認証センター)
認定取得年月日 2003年2月18日
契約取りまとめ機関名 沖縄県医師会
スタッフ情報   常勤 非常勤
医師 3人 5人
看護師 7人
臨床検査技師 3人
上記以外の健診スタッフ 7人
施設及び設備情報 受信者に対するプライバシーの保護
個人情報保護に関する規定類
受動喫煙対策 敷地内禁煙
血液検査 委託(委託機関名:中部地区医師会成人病検診センター)
内部制度管理 実施
外部制度管理 実施(実施期間:日本医師会)
検診結果の保存や提出における電子的様式の使用
運営に関する情報 実施日及び実施期間:通年 平日(月曜日~金曜日)9:00~17:00
特定健康診査の単価 国保 6,892円/人 社保 7,020円/人
特定健康診査の実施形態 施設型(要予約)
救急時の応急処置体制
苦情に対する対応体制
その他 実施可能な特定健康診査の  件数 年間 500人 1日あたり 2人
特定保健指導の実施 有(動機付け支援)・有(積極的支援)

禁煙外来について

タバコをやめたいあなたが主役です。

禁煙したら、どんなうれしいことが待っているでしょうか?
30分後・・・喫煙で上昇していた脈拍や血圧が戻ります。
8時間後・・・吸い込んでいた一酸化炭素が抜けます。
1日後・・・心臓病の危険性が減ります。
2~3日後・・・嗅覚や味覚が改善して食事がおいしくなり、体内のニコチンはほとんど消えます。

医師 永吉 奈央子

1週間、2週間、と続けるうちに・・・肺がきれいになり始め、血の巡りもよくなって肌や髪がきれいになり、タバコなしでリラックスできるようになります。
続けるほどに・・・いろんな病気にかかる危険性が減っていきます。でもなによりうれしいのは、たばこに支配されない本来の自分を取り戻せることではないでしょうか。
禁煙を困難にしているものは主にニコチン依存症であり、それに対してよく効くお薬があります。禁煙外来では、あなたに合った薬剤を処方し、さらに、喫煙欲求をやり過ごすための方法もいろいろお伝えして、禁煙がうまくいくよう、あたたかいサポートを行っています。あなた本来の輝きを手に入れられるよう、お手伝いします。お気軽にご相談下さい。
未成年者、妊婦さんの禁煙治療も行っています。

未成年者への禁煙治療

タバコがやめられなくなる最大の理由は、タバコに含まれるニコチンに脳が依存する、ニコチン依存症という病気です。子どもたちは遊び半分で吸っているうちに、あっという間に、早ければ数日~数週のうちにニコチン依存症に陥り、禁煙が難しくなってしまいます。意思の問題ではありません。そんな子どもたちには、一日も早く、適切な「治療」が必要です。
当院では、未成年者への禁煙治療も積極的に行っています。治療方法は基本的に大人と同様お薬を処方しますが、大人と大きく違うところは、学校や家庭、地域など、本人のまわりの大人の皆様にも温かくご理解、ご協力いただき、一緒に取り組む必要があることです。
幸い、2016年度より健康保険適用条件が変更され、未成年者も保険適用しやすくなりました。どうぞ、一日も早く禁煙治療を受けられますよう、ご案内いたします。

妊婦さんへの禁煙治療

赤ちゃんへの影響も気になりながら、なかなかタバコをやめられないのも、ニコチンの依存性によるものです。意志の問題ではありません。本来なら薬での治療が必要なところですが、妊娠中はお薬が使いにくいという難点があります(ニコチンパッチは使用禁止となっており、バレニクリンは内服できますが、安全性を確認できるだけの年数がまだ経っていないお薬であるため、服用の前によく検討していただく必要があります。)お薬以外にも、タバコの欲求をかわす行動療法がありますので、それを色々駆使し、その方に合った方法で支援していきます。
禁煙は赤ちゃんへの最高のプレゼントです。どうぞ、一日も早く禁煙治療を受けられますよう、ご案内いたします。

支援スタッフ

  • 永吉奈央子(JASCS認定禁煙支援医師)
  • 武村克哉(非常勤)(JASCS認定禁煙支援医師)

コメディカル

  • 内科および血液浄化センター JASCS認定禁煙支援看護師
  • その他職種 JASCS認定初級禁煙支援士
  • *JASCS認定の専門スタッフが一緒にお手伝いします。/JASCS=日本禁煙科学会

※平成18年6月1日より「ニコチン依存症管理料」の施設基準を満たし、公的医療保険が適応となりました。

 
午前
9:00~12:00
休診 休診
午後
14:00~17:00
休診 休診 休診

予約・お問い合わせ:TEL098-942-1001

禁煙外来のご案内・問診票をダウンロードできます。
事前に記入して、お持ちいただくことも可能です。