新着情報
第19回徳山クリニック患者勉強会を開催いたしました。
去る2015年9月27日(日)に第19回徳山クリニック患者勉強会を開催致しました。
講演内容
講演1 「栄養サポートチームトライアングルDENの取り組み」
徳山クリニック栄養給食室 管理栄養士主任 大城 ちか子
講演2 「当院における透析運動療法の取り組み」
徳山クリニック血液浄化センター 看護師主任 新城 尚美
講演3 「当院の治療条件の状況について」
徳山クリニック血液浄化センター 技士室主任 山内 康彦
特別講演
演題:「至適透析について~しっかり透析をしましょう」
講師:琉球大学医学部附属病院 腎臓病総合治療学講座 助教 恒吉 章治 先生
今回は、当院患者会の皆さんとご家族及び当院スタッフ合わせて94名が参加されました。今回の勉強会のテーマは「栄養」「運動」「透析効率の重要性」についてでした。それぞれのテーマについて当院スタッフが講演して、患者さん個々のデータを基に透析時間・HDFについても説明があり、患者さんが自身のデータについて理解を深めてもらえたと思います。また、特別講演では琉球大学の恒吉章治先生にご講演いただき、「栄養」「運動」「(しっかり)透析」の三つがあってこそQOL(クォリティーオブライフ)及び生命予後の向上に繋がることを、とてもわかりやすくお話いただけました。
参加された患者さんとご家族も講演の合間には「がんじゅ~体操」でコリをほぐしながら、みなさん最後まで熱心に講演を聴いておられました。